水土里情報システム 鹿児島県土地改良事業団体連合会

全国・鹿児島県内選択 >

全国の活用事例一覧

青森県における「水土里情報を活用した特A米【青天の霹靂】の生産管理事例」について(水土里情報活用ニューズレター_第94号) (2016年06月29日)

MSBA010-94.jpg
青森県における「水土里情報を活用した特A米【青天の霹靂】の生産管理事例」を紹介します。 【  概 要  】 「青天の霹靂」に係る生産者登録情報を耕区の地図情報と突合し、「誰」が「どこ」で作付・生産しているかを可視化した。水田ごとのタンパク質含有率等のデータを水土里情報システムに登録し、県や集荷団体が栽培指導に情報を活用している。 【期待される効果】 生産者情報と衛星画像による情報の一元管理によって、生産者に対する個別指導が容易になり、産地全体で食味・品質の高位平準化が期待される。 【今後の活用予定】 水田ごとの状況を把握し、生産者全員による出荷基準の達成を目指して施肥設計や適期収穫等の指導に水土里情報を活用していく。

佐賀県における「ため池台帳システムに”ため池ハザードマップ”を取り込んだ活用事例」について(水土里情報活用ニューズレター_第93号) (2016年05月20日)

MSBA010-93.jpg
佐賀県における「ため池台帳システムにrdquo;ため池ハザードマップrdquo;を取り込んだ活用事例」を紹介します。 【  概 要  】 「ため池ハザードマップ」を作成し、ため池台帳システムに取り込むことで災害発生時における地域住民自らの適切な避難活動の指針となるための体制を構築する。 【期待される効果】 ため池台帳システムを活用することで、ため池下流域の浸水想定範囲を確認でき、地域住民の防災意識の啓発や災害時の避難場所、避難経路の周知に役立つ。 【今後の活動予定】 ため池台帳システムへ、耐震性点検調査(ボーリング調査、安定計算等の検討)結果も取り込み、ため池の改修計画策定等の情報として活用していきたい。

鳥取県における「ため池氾濫解析のアニメーション化」について(水土里情報活用ニューズレター_第92号) (2016年05月20日)

MSBA010-92.jpg
鳥取県における「ため池氾濫解析のアニメーション化」について紹介します。 【  概 要  】 ため池氾濫解析結果をアニメーション用のシェープデータに加工し、ArcGISのアニメーション機能を使用してアニメ化を行いました。 【期待される効果】 ため池の氾濫解析結果の情報共有ができ、氾濫解析の結果をアニメーション化する事で視覚的なイメージが非常に伝わりやすくなる。 【今後の活用予定】 ため氾濫解析の結果のアニメを地元の方に見ていただくことで、より一層、防災意識を高めることに寄与していきたい。

茨城県における「水土里情報を活用した ため池ハザードマップの作成事例」について(水土里情報活用ニューズレター_第91号) (2016年04月26日)

MSBA010-91.jpg
茨城県における「水土里情報を活用した ため池ハザードマップの作成事例」について紹介します。 【  概 要  】 ため池DBハザードマップ簡易氾濫解析システムで解析を行い、その解析結果と現地調査結果を併せて決定した浸水エリア等を元に、ため池ハザードマップを作成した。 【期待される効果】 地域住民に対し災害情報、避難情報等の提供を行うことにより、防災意識を高め、災害等の非常時に備えることで減災対策として活用される。 【今後の活用予定】 「ため池ハザードマップ」等の各種地図情報を県域統合型GISに登録し、情報共有を進めていきたい。

北海道における「ArcGISを用いた受益調書作成システム作成事例」にっついて(水土里情報活用ニューズレター_第90号) (2016年04月26日)

MSBA010-90.jpg
北海道における「ArcGISを用いた受益調書作成システム作成事例」を紹介します。 【  概 要  】 水土里情報で整備した農地筆データを元に、ArcGIS(ArcMap)を使用して事業量等の取りまとめおよび受益調書を自動的に作成するシステムの整備をしました。 【期待される効果】 受益調書のとりまとめの効率化ができ、データの一元化により、データ間の整合性が向上される。 【今後の活用予定】 モバイルGISを使用した聞き取り作業の実現や、ArcGIS上での部分施工対応を行っていきたい。

高知県における「水土里情報を活用した地すべり防止施設管理台帳整備」について(水土里情報活用ニューズレター_第89号) (2016年03月16日)

MSBA010-89.jpg
高知県における「水土里情報を活用した地すべり防止施設管理台帳整備」について紹介します。 【  概 要  】 地すべり防止施設管理台帳データの可視化や老朽化の情報を共有し、施設の円滑な維持管理を計る。 【期待される効果】 施設の現地調査が容易になり、情報の共有ができるため計画的な保全管理の実施が可能となる。 【今後の活用予定】 施設の現地調査等で得られた情報をシステムに反映し、県出先機関との情報共有を図りたい。

静岡県における「WEB型GISによる施設情報等の共有」について(水土里情報活用ニューズレター_第88号) (2016年03月16日)

MSBA010-88.jpg
静岡県における「WEB型GISによる施設情報等の共有」について紹介します。 【  概 要  】 整備した情報をWEB上で、閲覧・検索を行う「静岡県水土里情報WebGIS」にて共有する。 【期待される効果】 サーバで情報を一元管理するため、情報を共有することができ資料収集やデータ管理に係る経費の節減になる。 【今後の活用予定】 これまでに造成された情報を蓄積し、適切な維持管理に役立つツールとなるよう取り組んでいきたい。

鹿児島県における「水土里情報を活用した下水道施設の管理」について(水土里情報活用ニューズレター_第87号) (2016年02月16日)

MSBA010-87.jpg
鹿児島県における「水土里情報を活用した下水道施設の管理」について紹介します。 【  概 要  】 水土里情報利活用促進事業で整備したデータを活用して、下水道施設のGIS化を行い、維持管理の効率化を図ります。 【期待される効果】 地下埋設物等の情報を管理することで、施設状況が把握できるため業務の効率化が図れる。 【今後の活用予定】 下水道施設と上下水道施設を含め、埋設された施設の視覚化を図り、公共施設の一体的な管理を推進していきたい。

愛媛県における「水土里情報を活用した畑かん施設の合理化整備構想」について(水土里情報活用ニューズレター_第86号) (2016年02月16日)

MSBA010-86.jpg
愛媛県における「水土里情報を活用した畑かん施設の合理化整備構想」について紹介します。 【  概 要  】 園地情報を水土里情報で整備した農地筆へ入力し、担い手への集積計画を加味した畑かん施設の合理化整備の作成を行います。 【期待される効果】 地図上で施設の状況把握が可能となり、対策工法の検討や合理化整備計画の策定などの更新事業の推進が図られる。 【今後の活用予定】 市町村や土地改良区に対して、水土里情報システムを活用して事務の効率化が図れるよう推進していきたい。

福井県における「水土里情報を活用した農地基本台帳の地図化」について(水土里情報活用ニューズレター_第85号) (2016年01月19日)

MSBA010-85-2.jpg
福井県における「水土里情報を活用した農地基本台帳の地図化」を紹介します。 【 概 要 】 水土里情報で整備したデータを活用して,農地基本台帳の地図化を行い,各施策との整合性を図ります。 【期待される効果】 地図上で情報を把握でき農用地の適切な管理が可能になる。 【今後の活用予定】 今後は,多面的機能支払交付金との連携により,対象農用地の適切な管理をしていきたい。
<< 9 | 10 | 11 | 12 | 13 >>

会員専用サイト

会員専用サイトログイン

会員申込について(サービス案内)

  • お問い合わせ一覧
  • 鹿児島県土地改良施設情報DBシステム
  • 鹿児島県土地改良事業団体連合会