水土里情報システム 鹿児島県土地改良事業団体連合会
全国・鹿児島県内選択 >
全国の活用事例一覧
水土里情報に賦課システムデータを活用した取組について【秋田県】 (2022年04月01日)
ため池までの経路検索,現地パトロールを実施した事例(佐賀県) (2022年01月07日)
佐賀県における『水土里情報を活用した,ため池台帳システムから位置情報をグーグルマップに取り込み,ため池までの経路検索,現地パトロールを実施した事例』について紹介します。
《内容》
スマホを用いて,出発地から目的地までの経路を検索し,スムーズにため池に到着できるシステムの構築
《経緯》
過去,ため池の位置情報特定が困難で,到着までに時間がかかり,日当たりのため池踏査の進捗率が低かった経験からの試みとなった
《今後の活用予定》
現地で,ため池状況確認を行い,その場で情報の更新が可能となるため,効率的なため池の監視,保全管理が期待できる
水土里情報システムの活用した災害復旧における取組について(鳥取県) (2022年01月07日)
鳥取県における『水土里情報システムの活用した災害復旧における取組』について紹介します。
《内容》
災害発生状況の共有化
災害現場において,被災施設の情報・写真の登録を行い迅速な状況把握の実施
《経緯》
少ない人数で多くの現場を迅速に確認,把握しその後の作業を円滑に進めるための情報共有
《今後の活用予定》
限られた人員体制での災害復旧に対応するため,更なる効率化を図る
土地改良区の施設管理台帳における占用物件台帳についての紹介(富山県) (2022年01月07日)
富山県における『土地改良区の施設管理台帳における占用物件台帳について』紹介します。
《内容》
土地改良区において,農業水利施設,農道などの管理施設をGISを活用して小売り区・運用を行っている。
指定河川等においても,過去の申請資料,図面等と紐付けし更新事務の効率化を図る。
《経緯》
土地改良区の統合性尾灯に伴い土地改良区の管轄エリアが増加し,占用許可に関する事務件数も増加する中,効率的に事務作業を行うことが求められたため。
《今後の活用予定》
受益が広範囲となった土地改良区への啓発を推進し,継続して対応出来る手法など,事務区立かを提案していく。
農業水利施設保全管理システムの取込について(栃木県) (2022年01月07日)
栃木県『農業水利施設保全管理システムの取組について』紹介します。
《内容》
簡易Webシステムの代替えとして,関係市町,土地改良区へ一般公開を実施
《経緯》
システムの更新を行い,レイヤの共有が容易となり蓄積されたデータを有効に活用できる
《取組》
様々な条件による検索が容易になった
人・農地プラン策定に向けた図面作成について(宮城県) (2022年01月07日)
宮城県『人・農地プラン策定に向けた図面作成について』紹介します。
《内容》
人・農地プランの策定に向けた地域の状況の地図化
《経緯》
今後の担い手・農地集積のあり方を進めるために分かりやすい地図化が必要となった
《効果》
アンケート結果が地図化されたことにより,地域で共通した現状の把握ができ話し合い等の時間短縮になった。
また,情報の更新や予測等も可能となった。
水土里情報システムを活用した農地、農業用水利施設の一元管理について(城島町土地改良区) (2021年09月30日)
- 福岡県における「水土里情報システムを活用した農地、農業用水利施設の一元管理について」紹介します。 【概要】 農業用水利施設及び受益情報のほか、多面的機能支払交付金に係る活動範囲、施設の補修履歴情報を登録し、農地、農業用水利施設の一元管理を行った。 【取組による効果】 揚水機場及びパイプラインが破損した場合の影響度等の把握、対応措置が容易。経年劣化状況を把握することが容易。多面的機能支払交付金、長寿命化に係る施設の更新・補修履歴の管理が容易となった。図面の作成等が容易となり、事務の省力化が図られる。 【今後の活用予定】 多面的機能支払交付金に係る施設の更新・補修歴情報等を水土里情報システムに格納し、情報の蓄積を行っていく予定である。