第24回

更新日:2016年06月20日

応募者数 248人
応募点数 総点数1,358点(自由部門1,176点、課題部門182点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選15点)
課題テーマ 「水守」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 暮れる頃まで 暮れる頃まで 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 松本 伸一   撮影場所 出水市
  • 収穫日和 収穫日和 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 永江 広幸   撮影場所 南九州市川辺町
  • 長閑な田園風景 長閑な田園風景 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞 撮影者 中川 義昭   撮影場所 南さつま市金峰町
  • 頼もしき後継者 頼もしき後継者 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞 撮影者 松永 マリ子   撮影場所 南九州市川辺町
  • 兼業農家の夜 兼業農家の夜 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 柏木 研造   撮影場所 日置市
  • 家族みんなで 家族みんなで 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 重久 充教   撮影場所 姶良市
  • 春の日 春の日 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 脇田 佳子   撮影場所 薩摩川内市
  • ため池整備 ため池整備 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞 撮影者 辻 典昭   撮影場所 霧島市溝辺町
  • 柴堰づくり 柴堰づくり 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 堀脇 盛一   撮影場所 鹿屋市串良町

自由部門 特選

冬瓜の収穫
冬瓜の収穫
静かな視点
静かな視点
植え付けの日
植え付けの日
孫の声援
孫の声援
そら豆畑の昼どき
そら豆畑の昼どき
スイカの嫁入り
スイカの嫁入り
タカナの収穫
タカナの収穫
春の日に
春の日に
重たいね
重たいね
郷土の基幹産業
郷土の基幹産業
せっぺとべ
せっぺとべ
力めし女衆
力めし女衆
綱練り
綱練り
みそ汁飲む?
みそ汁飲む?
錦江湾に抱かれて
錦江湾に抱かれて

課題部門 特選

水守10年活躍中
水守10年活躍中
溜池の周辺整備
溜池の周辺整備
川の草払い
川の草払い
命の水300年(二渡新田井手溝)
命の水300年
(二渡新田井手溝)
水の調整
水の調整
 

 

ページの先頭へ

第23回

更新日:2015年02月23日

応募者数 250人
応募点数 総点数1,484点(自由部門1,106点、課題部門378点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選85点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選25点)
課題テーマ 「農の美」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 豊作 豊作 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 西村 正一郎   撮影場所 南さつま市金峰町
  • 孫といっしょに 孫といっしょに 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 地頭 健勝   撮影場所 日置市吹上町
  • 農道補修 農道補修 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞 撮影者 堀ノ内 靖   撮影場所 日置市
  • 苗床準備 苗床準備 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞 撮影者 江夏 睦浩   撮影場所 指宿市
  • 「こがねの花」が楽しみだ~ 「こがねの花」が楽しみだ~ 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 川尻 宣博   撮影場所 姶良市三拾町
  • 農婦 農婦 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 辻 典昭   撮影場所 姶良市
  • ペア植え付け ペア植え付け 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 堀之内 誠   撮影場所 出水市
  • 大地の息吹 大地の息吹 課題部門  鹿児島県ふるさと保全委員会賞 撮影者 栫井 俊英   撮影場所 南さつま市金峰町
  • 学ぶ 学ぶ 課題部門  審査員奨励賞 撮影者 中原 まり子   撮影場所 鹿児島市喜入町

自由部門 特選

田植え準備(タイトル)
田植え準備
母ちゃんがんばる(タイトル)
母ちゃんがんばる
芋の植えつけ(タイトル)
芋の植えつけ
後継者(タイトル)
後継者
アイガモさんの仕事場(タイトル)
アイガモさんの仕事場
おばちゃん頑張って(タイトル)
おばちゃん頑張って
大根干し日和(タイトル)
大根干し日和
山里に生きる(タイトル)
山里に生きる
蜜蜂の分房(タイトル)
蜜蜂の分房
田植日和(タイトル)
田植日和
里に暮らす(タイトル)
里に暮らす
特等席(タイトル)
特等席
堀取り(タイトル)
堀取り
土を読む(タイトル)
土を読む
手伝いたくないよー(タイトル)
手伝いたくないよー

課題部門 特選

稗抜き名人(タイトル)
稗抜き名人
棚田の彩り(タイトル)
棚田の彩り
十五夜踊り(タイトル)
十五夜踊り
達成!あと一息(タイトル)
達成!あと一息
夕日に照らされて(タイトル)
夕日に照らされて
 

ページの先頭へ

第22回

更新日:2015年02月23日

応募者数 236人
応募点数 総点数1,312点(自由部門1,158点、課題部門154点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選15点)
課題テーマ 「かごしまの畑地かんがい」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 植付け日和

    植付け日和

    自由部門 鹿児島県知事賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 指宿市山川

  • 梅雨の晴間に

    梅雨の晴間に

    自由部門 南日本新聞社賞撮影者 重久 充教   撮影場所 薩摩川内市祁答院町

  • 力の限り

    力の限り

    自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 大社 正照   撮影場所 長島町

  • 霧の朝

    霧の朝

    自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 下田平 久身子   撮影場所 湧水町

  • 一束々を丹念に

    一束々を丹念に

    自由部門 鹿児島県教育委員会賞撮影者 中原 まり子   撮影場所 指宿市

  • 自慢の梅干

    自慢の梅干

    自由部門 審査員奨励賞撮影者 脇田 佳子   撮影場所 鹿児島市

  • ダゴ花と神舞

    ダゴ花と神舞

    自由部門 審査員奨励賞撮影者 山田 宏作   撮影場所 志布志市

  • 大根洗浄中

    大根洗浄中

    課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞撮影者 仙名 良一   撮影場所 南九州市頴娃町

  • 雨不足散水

    雨不足散水

    課題部門 審査員奨励賞撮影者 木之元 俊久   撮影場所 薩摩川内市

自由部門 特選

麦秋の珍客(タイトル)
麦秋の珍客
アクシデントかな?(タイトル)
アクシデントかな?
早期米の稲刈り(タイトル)
早期米の稲刈り
おやし(豆もやし)の種まき(タイトル)
おやし(豆もやし)の種まき
苗床(タイトル)
苗床
68年 棚田を守る(タイトル)
68年 棚田を守る
清流に洗う(タイトル)
清流に洗う
深ねぎの収穫(タイトル)
深ねぎの収穫
炎天の種子播き(タイトル)
炎天の種子播き
保全作業の草焼き(タイトル)
保全作業の草焼き
朝の日課(藤本克彦)(タイトル)
朝の日課
青空田んぼ(タイトル)
青空田んぼ
収穫終えて(タイトル)
収穫終えて
五穀豊穣を願って(税所 マリ)(タイトル)
五穀豊穣を願って
泥んこ遊び(タイトル)
泥んこ遊び

課題部門 特選

ここにもう1本(タイトル)
ここにもう1本
植付後のかん水(タイトル)
植付後のかん水
潤う(タイトル)
潤う
少雨の今夏、水をまく(タイトル)
少雨の今夏、水をまく
ダム湖水のワルツ(タイトル)
ダム湖水のワルツ

 

ページの先頭へ

第21回

更新日:2015年02月23日

応募者数 224人
応募点数 総点数1,128点(自由部門967点、課題部門161点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選15点)
課題テーマ 「農・一日の始まり」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 足踏み足踏み 自由部門 鹿児島県知事賞撮影者 石川 德美   撮影場所 鹿屋市
  • 里山の苗場 里山の苗場 自由部門 南日本新聞社賞撮影者 大社 正照   撮影場所 南さつま市
  • タカナ漬の一家 タカナ漬の一家 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 樋渡 直竹   撮影場所 垂水市
  • てこ三味線 てこ三味線 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 安田 卓也   撮影場所 南さつま市坊津町
  • 夏日に負けず 夏日に負けず 自由部門 鹿児島県教育委員会賞撮影者 小牧 三郎   撮影場所 鹿児島市小野
  • 水路スライダー 水路スライダー 自由部門 審査員奨励賞撮影者 大薄 四男   撮影場所 霧島市
  • 帰り道 帰り道 自由部門 審査員奨励賞撮影者 藤本 克彦   撮影場所 出水市
  • 早朝の蒲生 早朝の蒲生 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞撮影者 長 勝幸   撮影場所 姶良市蒲生町
  • 朝の直販コーナー(Ⅱ) 朝の直販コーナー(Ⅱ) 課題部門 審査員奨励賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 日置市東市来町伊作田

自由部門 特選

龍果授粉(タイトル)
龍果授粉
雨のお田植祭(タイトル)
雨のお田植祭
母と娘の二人三脚(タイトル)
母と娘の二人三脚
田の神送り(タイトル)
田の神送り
そば植えの準備(タイトル)
そば植えの準備
菜花つみ(タイトル)
菜花つみ
収穫は合理的に(タイトル)
収穫は合理的に
ほら、めがでているよ(タイトル)
ほら、めがでているよ
自然薯掘り師(タイトル)
自然薯堀り師
火流し(タイトル)
火流し
収穫の重み(タイトル)
収穫の重み
突然のゲリラ豪雨(タイトル)
突然のゲリラ豪雨
霧の里山(タイトル)
霧の里山
お山の格子戸(タイトル)
お山の格子戸
夫婦の笑顔が農のすべて(タイトル)
夫婦の笑顔が農のすべて

課題部門 特選

朝のガス抜き(タイトル)
朝のガス抜き
今年のみそ作り(タイトル)
今年のみそ作り
朝の恵み(タイトル)
朝の恵み
薄化粧(タイトル)
薄化粧
朝日の中のミスターダンディー(タイトル)
朝日の中のミスターダンディー
 

ページの先頭へ

第20回

更新日:2015年01月29日

応募者数 243人
応募点数 総点数1,235点(自由部門1,004点、課題部門231点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選15点)
課題テーマ 「農の誇り」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 秋の日 秋の日 自由部門 鹿児島県知事賞撮影者 鮫島 孝   撮影場所 日置市東市来町
  • 寒風に干す 寒風に干す 自由部門 南日本新聞社賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 指宿市山川利永尾下
  • 伊作田踊り 伊作田踊り 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 重久 充教   撮影場所 日置市
  • 花憂い 花憂い 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 湯田平 涼子   撮影場所 鹿屋市輝北町
  • 降灰下の収穫 降灰下の収穫 自由部門 鹿児島県教育委員会賞撮影者 樋渡 直竹   撮影場所 垂水市
  • 嵐近づく朝 嵐近づく朝 自由部門 審査員奨励賞撮影者 里村 強志   撮影場所 龍郷町手広
  • 晩秋 晩秋 自由部門 審査員奨励賞撮影者 大社 正照   撮影場所 鹿屋市
  • 農一家 農一家 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞  撮影者 田中 美智子   撮影場所 さつま町宮之城
  • 神事 神事 課題部門 審査員奨励賞撮影者 江夏 睦浩   撮影場所 霧島市

自由部門 特選

収穫日和(タイトル)
収穫日和
代掻き(タイトル)
代掻き
田の神講(タイトル)
田の神講
からいもの植えつけ(タイトル)
からいもの植えつけ
遊び場(タイトル)
遊び場
熱気こもる窯(タイトル)
熱気こもる窯
省エネ植付(タイトル)
省エネ植付
夕方のお散歩(タイトル)
夕方のお散歩
雨の中で(タイトル)
雨の中で
体験学習(タイトル)
体験学習
紫陽花の頃(タイトル)
紫陽花の頃
葉たばこの大土寄せ(タイトル)
葉たばこの大土寄せ
ワァー珍種だ!(タイトル)
ワァー珍種だ!
田んぼ染まる(タイトル)
田んぼ染まる
熱さまし きゅうり(タイトル)
熱さまし きゅうり

課題部門 特選

再生(タイトル)
再生
出荷前のお色直し(タイトル)
出荷前のお色直し
父ちゃんの茶畑で最後の記念撮影(タイトル)
父ちゃんの茶畑で
最後の記念撮影
語る(タイトル)
語る
助っ人(タイトル)
助っ人
 

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト