第30回

更新日:2022年04月04日

応募者数 209人
応募点数 総点数1,370点(自由部門1,055点、課題部門315点)
入賞内訳 自由部門(特別賞6点、特選15点、入選85点)
課題部門(特別賞3点、特選5点、入選25点)
課題テーマ 「農を支える水門・水路と農道の四季」
審査員 英 伸三 (写真家)、遠藤 純男 (写真誌編集者)

特別賞

  • ひと休み ひと休み 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 山田 宏作   撮影場所 南九州市
  • 私が掘ったよ 私が掘ったよ 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 上園 四男   撮影場所 姶良市 
  • コロナ禍の田植えコロナ禍の田植え 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞 撮影者 藤本 克彦   撮影場所 日置市
  • 集落奉仕作業集落奉仕作業 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 川畑 憲一   撮影場所 姶良市蒲生町
  • 一息一息 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 大薄 順子   撮影場所 姶良市
  • ひと休みひと休み 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 栫井 俊英   撮影場所 日置市日吉町
  • トンネルの水路作業トンネルの水路作業課題部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞 撮影者 脇田 佳子   撮影場所 姶良市
  • 清流に洗う清流に洗う 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 鈴木 弘信   撮影場所 鹿児島市喜入
  • 号令かけて大掃除号令かけて大掃除 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 橘木 雅晴   撮影場所 鹿屋市

自由部門 特選

頼もしき後継者

 

頼もしき後継者

ミーティング

 

ミーティング

葉たばこの収穫

 

葉たばこの収穫

牛がいるから元気(84歳)
牛がいるから元気(84歳)
うち合わせ
うち合わせ
一家総出
一家総出
浜下り
浜下り
家族総出
家族総出
レンコン畑の笑顔
レンコン畑の笑顔
伝統を受け継ぐ(組み写真)
伝統を受け継ぐ
出番でーす
出番でーす
海の見える段々畑と赤土
海の見える段々畑と赤土
夫婦仲良く
夫婦仲良く
 一息ついて
一息ついて
初体験
初体験

課題部門 特選

堰板じまい
堰板じまい
環境を守る
環境を守る
水神と用水路
水神と用水路
おじちゃん頑張って
おじちゃん頑張って
楽園
楽園

ページの先頭へ

第29回

更新日:2021年02月04日

応募者数 199人
応募点数 総点数1,263点(自由部門980点、課題部門283点)
入賞内訳 自由部門(特別賞6点、特選15点、入選85点)
課題部門(特別賞3点、特選5点、入選25点)
課題テーマ 「農の音」
審査員 英 伸三 (写真家)、遠藤 純男 (写真誌編集者)

特別賞

  • 葉たばこの植え付け 01-葉たばこの植え付け 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 別府 和代   撮影場所 指宿市
  • 私の好物02-私の好物 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 中原 まり子   撮影場所 霧島市
  • 環境を守る03-環境を守る 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞 撮影者 大迫 豊昭   撮影場所 薩摩川内市
  • 親子でジャガイモ掘り 04-親子でジャガイモ掘り 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 仙名 良一   撮影場所 長島町
  • 江戸水路を守る人々 05-江戸水路を守る人々 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 藤本 克彦   撮影場所 南さつま市
  • おしどり夫婦 06-おしどり夫婦 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 山田 宏作   撮影場所 指宿市
  • 年越しソバ作り 07-年越しソバ作り 課題部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞 撮影者 東 桂子   撮影場所 南九州市頴娃町
  • 仕事を終えて 08-仕事を終えて 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 富窪 保子   撮影場所 薩摩川内市
  • 泊十五夜踊り 09-泊十五夜踊り 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 諏訪園 保   撮影場所 南さつま市坊津町

自由部門 特選

10-朝焼け(特選)
朝焼け
11-青ネギの収穫(特選)
青ネギの収穫
12-集落の伝統行事(特選)
集落の伝統行事
13-若い体験者(特選)
若い体験者
14-共用の橋メンテナンス(特選)
共用の橋メンテナンス
15-棚田に生きる(特選)
棚田に生きる
16-コスモスゆれる(特選)
コスモスゆれる
17-杉苗出荷(特選)
杉苗出荷
18-緑のリレー(特選)
緑のリレー
19-楽しみの菜園(特選)
楽しみの菜園
20-夕棚のパレット(特選)
夕棚のパレット
21-おやっとさあ・作業終了(特選)
おやっとさあ・作業終了
22-県畜産共進会チャンピオン牛(特選)
県畜産共進会チャンピオン牛
23-赤土のゼッピン(特選)
赤土のゼッピン
24-私の出番!(特選)
私の出番!

課題部門 特選

25-なつかしい音が聞こえる(課題特選)
なつかしい音が聞こえる
26-山間に響く(課題特選)
山間に響く
27-雨にも負けず(課題特選)
雨にも負けず
28-後片付け(課題特選)
後片付け
29-100万個のキャベツ(課題特選)
100万個のキャベツ
 

ページの先頭へ

第28回

更新日:2020年02月06日

応募者数 238人
応募点数 総点数1,429点(自由部門1,177点、課題部門252点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選90点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選20点)
課題テーマ 「作物のいのち」
審査員 英 伸三 (写真家)、遠藤 純男 (写真誌編集者)

特別賞

  • ゴボウ畑の海外実習生 01 ゴボウ畑の海外実習生 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 別府 和代   撮影場所 大崎町
  • 幻想大根ヤグラ 02 幻想大根ヤグラ 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 前原 益雄   撮影場所 錦江町
  • 五穀豊穣の願い 03 五穀豊穣の願い 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 中原 忠彦   撮影場所 伊佐市
  • ヒエ抜き 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 田邊 幹明   撮影場所 日置市
  • やっと終わった 05 やっと終わった 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 藤本 和子   撮影場所 日置市日吉町
  • 清流に洗う 06 清流に洗う 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 大薄 四男   撮影場所 姶良市加治木町
  • 収穫日和 07 収穫日和 自由部門 審査員奨励賞撮影者 江夏 美里   撮影場所 鹿児島市
  • 苗作り 08 苗作り 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞撮影者 鮫島 孝   撮影場所 薩摩川内市入来町
  • 捨てられる命 09 捨てられる命 課題部門 審査員奨励賞撮影者 松永 マリ子   撮影場所 指宿市

自由部門 特選

10 共同作業(内田 則夫)
共同作業
11 収穫終えて
収穫終えて
12 中学生、田植機に挑戦
中学生、田植機に挑戦
13 集団の収穫
集団の収穫

作業の合間で
15 私達人参チーム
私達人参チーム
16 窯出し
窯出し
17 苗場の季節
苗場の季節
18 家族総出で
家族総出で
19 一家総出
一家総出
20 村落協同体
村落協同体
21 夕立に舞う(伊作太鼓踊り)
夕立に舞う(伊作太鼓踊り)
22 おばあちゃんの畑
おばあちゃんの畑
23 いつも一緒
いつも一緒
24 夏空の下で
夏空の下で

課題部門 特選

25 子どもたちの給食用なんです
子どもたちの給食用なんです
26 鈴なり
鈴なり
27 霜害の後始末
霜害の後始末
28 共同作業(大社 正照)
共同作業
29 重石の効用
重石の効用
 

ページの先頭へ

第27回

更新日:2019年01月30日

応募者数 194人
応募点数 総点数1,262点(自由部門954点、課題部門308点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選84点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選26点)
課題テーマ 「農の手仕事」
審査員 英 伸三 (写真家)、遠藤 純男 (写真誌編集者)

特別賞

  • 素敵なチームワーク 自由部門 鹿児島県知事賞撮影者 大迫 充   撮影場所 日置市
  • 豆枯れを焼却 自由部門 南日本新聞社賞撮影者 中川 義昭   撮影場所 指宿市山川
  • 紅梅の咲く頃 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 江夏 美里   撮影場所 鹿児島市
  • 豊年祭り 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 馬場園 信義   撮影場所 南さつま市金峰町
  • ひと休み 自由部門 鹿児島県教育委員会賞撮影者 大迫 豊昭   撮影場所 いちき串木野市
  • 棚田に生きる 自由部門 審査員奨励賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 出水市
  • 暮色に染まる 自由部門 審査員奨励賞撮影者 松本 伸一   撮影場所 長島町
  • 人参の間引き 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 指宿市
  • こまめな手植え 課題部門 審査員奨励賞撮影者 藤原 弘美   撮影場所 いちき串木野市

自由部門 特選


農に勤しむ少年

里山の収穫

春の風物詩

大野さん昔を再現

観光客

順番待ち

だいじょうぶ?

虫退治

田植えは親類総出で

労をねぎらう

ファーマー紳士

お田植え行事を終えて

早乙女神事

日除け

一人で二役

課題部門 特選


伝統をつなぐ

マルチ剥ぎ取り

防風対策

ボクのしごと

収穫を終えて
 

ページの先頭へ

第26回

更新日:2018年01月18日

応募者数 232人
応募点数 総点数1,280点(自由部門1,110点、課題部門170点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選15点)
課題テーマ 「農の土づくり」
審査員 英 伸三 (写真家)、遠藤 純男 (写真誌編集者)

特別賞

  • 手際よく手際よく 自由部門 鹿児島県知事賞撮影者 栫井 俊英   撮影場所 南さつま市
  • 豊作を願う豊作を願う自由部門 南日本新聞社賞撮影者 中原 まり子   撮影場所 南九州市
  • 順番待ち順番待ち自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞撮影者 柏木 政子   撮影場所 南さつま市
  • 本城春祭り本城春祭り自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞撮影者 中原 忠彦   撮影場所 鹿児島市
  • 山里の暮らし山里の暮らし 自由部門 鹿児島県教育委員会賞撮影者 田邊 幹明   撮影場所 鹿児島市
  • お茶の時間お茶の時間 自由部門 審査員奨励賞撮影者 酒匂 猛   撮影場所 曽於市
  • 匠の技匠の技自由部門 審査員奨励賞撮影者 諏訪園 保   撮影場所 鹿児島市
  • 土作りでマルチ作業土作りでマルチ作業課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞撮影者 木元 邦義   撮影場所 指宿市
  • 家族で土作り家族で土作り課題部門 審査員奨励賞撮影者 辻 典昭   撮影場所 姶良市加治木町

自由部門 特選

芝の切り取り
芝の切り取り
今日も健在
今日も健在
植え付け日和
植え付け日和
動員かけて手際よく
動員かけて手際よく
新茶の台地
新茶の台地
豊年祈願還幸行列
豊年祈願還幸行列
ちまき作り
ちまき作り
打つ
打つ
家族農業
家族農業
ふ~っと ひと息
ふ~っと ひと息
83(はちみつ)採ってます
83(はちみつ)採ってます
遊び場
遊び場
収穫日和
収穫日和
茶畑の現実
茶畑の現実
茅カル
茅カル

課題部門 特選

収穫を終えて
収穫を終えて
植え付けの準備
植え付けの準備
力を込めて
力を込めて
畝に堆肥をまく
畝に堆肥をまく
赤土の代掻き
赤土の代掻き
 

ページの先頭へ

第25回

更新日:2017年03月27日

応募者数 234人
応募点数 総点数1,331点(自由部門1,131点、課題部門200点)
入賞内訳 自由部門(特別賞7点、特選15点、入選95点)
課題部門(特別賞2点、特選5点、入選14点)
課題テーマ 「技を伝える後継者」
審査員 英 伸三 (写真家)

特別賞

  • 三世代で冬支度 三世代で冬支度 自由部門 鹿児島県知事賞 撮影者 久木野 睦   撮影場所 鹿児島市
  • 真夏の田園 真夏の田園 自由部門 南日本新聞社賞 撮影者 松本 伸一   撮影場所 いちき串木野市
  • 葉たばこのマルチ作業 葉たばこのマルチ作業 自由部門 鹿児島県農業農村整備情報センター会長賞 撮影者 中川 義昭   撮影場所 指宿市山川町
  • 山間の田植え 山間の田植え 自由部門 鹿児島県土地改良事業団体連合会会長賞 撮影者 木元 邦義   撮影場所 出水市
  • 秋晴れの絆 秋晴れの絆 自由部門 鹿児島県教育委員会賞 撮影者 樋渡 直竹   撮影場所 出水市野田町
  • アイガモの卵拾い アイガモの卵拾い 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 有馬 純一   撮影場所 霧島市溝辺町
  • 忙中閑あり 忙中閑あり 自由部門 審査員奨励賞 撮影者 池田 穰   撮影場所 姶良市
  • 田植え指導 田植え指導 課題部門 鹿児島県ふるさと保全委員会賞 撮影者 諏訪園 保   撮影場所 南さつま市
  • 接ぎ木を教わる 接ぎ木を教わる 課題部門 審査員奨励賞 撮影者 藤本 克彦   撮影場所 霧島市

自由部門 特選

腰をおろして一休み
腰をおろして一休み
マルチ回収お手のもの
マルチ回収お手のもの
父と子
父と子
大根収穫
大根収穫
田植えの三姉妹
田植えの三姉妹
糖度測定
糖度測定
剪定を終えて
剪定を終えて
漬物大根の収穫
漬物大根の収穫
荒らされても・・・
荒らされても・・・
後片付け
後片付け
朝日をあびて
朝日をあびて
ふるさとの秋
ふるさとの秋
芋苗植え
芋苗植え
心頭を滅却すれば・・・
心頭を滅却すれば・・・
大地に生きる
大地に生きる

課題部門 特選

家族揃って
家族揃って
お手伝い
お手伝い
新しい担い手
新しい担い手
小さな後継者
小さな後継者
手まぜ
手まぜ
 

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト