揚水ポンプ場 定期清掃作業を実施
更新日:2023年01月12日
8月29日、取水後半期に向け春村ポンプ場の清掃作業を実施した。7月下旬の豪雨による水槽内への土砂の流入堆積が心配されたが、量的には思いの外少なく、スムーズな作業が展開された。一方で、令和2年度の豪雨水害により水槽周辺の洗堀防止のため、昨年度の事業でグリ石籠を設置したが、これらが土砂の吐出しを阻害しており、今後の管理方法の検討という、新たな課題も浮き上がってきた。 (R4.9. 5記)
清掃作業の様子
更新日:2023年01月12日
8月29日、取水後半期に向け春村ポンプ場の清掃作業を実施した。7月下旬の豪雨による水槽内への土砂の流入堆積が心配されたが、量的には思いの外少なく、スムーズな作業が展開された。一方で、令和2年度の豪雨水害により水槽周辺の洗堀防止のため、昨年度の事業でグリ石籠を設置したが、これらが土砂の吐出しを阻害しており、今後の管理方法の検討という、新たな課題も浮き上がってきた。 (R4.9. 5記)
清掃作業の様子
更新日:2023年01月12日
7月28日、土用干しの時期をみて、本区の主要施設の一つである豊穂頭首工の定期点検を実施した。水門設置会社に依頼し、細部にわたって点検を実施した結果、15日の豪雨による影響もあったと思われる水密ゴムの破損が右岸と中央扉体に見られた。早い時期での更新が必要との助言を受けたので、更新事業へ向けた準備を進めたい。 (R4.8.9記)
点検の様子
更新日:2023年01月12日
7月22日、本年度第2回理事会が開催された。会の冒頭、山口理事長より「管内区域の一部で先日の大雨による施設災害が発生している。現在、市をはじめ関係機関と対応策を協議しているが、これから水が大いに必要となる。再度、担当地区の施設を確認願いたい」との挨拶があった。事務局より経過報告がなされた後、議案審議に入り、令和3年度決算の報告をはじめ、提出された議案は全て原案通り可決承認された。また男女共同参画の推進において、女性理事登用について意見を求めたところ、登用におけるメリット、デメリットの整理や他の土地改良区の状況などを参考にしたいとの声があった。次回の理事会までに精査したい。 (R4.7.25記)
第2回理事会の様子
更新日:2023年01月12日
7月14日から15日未明にかけて市内北東部を中心に豪雨に見舞われた。本区用水路の大動脈である里用水路では、19日に実施した巡回点検で牛尾川に架かる水路石橋の一部が崩壊していることが確認された。北部の牛尾地区では河川の氾濫により農地への土砂の流入が数ヶ所見られた。また、東部の篠原地区では山之口川堤内水路の側壁が破損しており、漏水がいたるところで確認された。穂ばらみ期に向け、通水が満足にできるよう応急措置の対応を急ぎたい。 (R4.7.25記)
水路石橋の一部損壊 山之口川堤内水路の破損状況
更新日:2022年07月25日
7月1日、本年度第1回の監事会が開催された。3月に役員改選がなされ、定款変更による員外監事を交えての初めての監事会となった。会議に先立ち、石原総括監事より「引き続き監事長に推薦いただいた。改選後初めての監査として令和3年度の決算監査を実施する。これまで職場等で経験された監査とは勝手が違うと思うが、不明な点や疑問に思うところは遠慮なく質問願いたい」との挨拶があった。また山口新理事長より「我々も4月に就任したばかりで質問の大半については事務局に対応願うことになると思うが、不明な点は遠慮なく質問され、納得されるまで監査いただきたい」と応じた。
別室にて監査の進行方法と役割分担を協議したのち、事務局から決算書の説明を受け、監査に入った。予定した時刻となり監査簿のとりまとめに入った。石原総括監事より2名の監事に講評を求めたところ、今村監事からは「初めてのことで手間取ったところも多々あったが監査例をいただいていたので、それを参考にしながら進めさせていただいた。よく整理されており、適正と認める」、また梅木監事からは「大変な量の伝票だ。証拠書類もよく整理されており帳簿や通帳も適正に処理されている」との講評をいただいた。
また石原総括監事からは女性理事の登用について、目標期限内に達成できるようもう一押しの周知を図るよう意見があった。 (R4.7.11記)
令和4年度第1回監事会の様子
更新日:2022年07月25日
田植えも間近に迫った6月4日、大口金波田の羽月川に設置されている揚水ポンプの吸水管周辺の土砂の除去作業があった。豪雨による河川の氾濫で吸水管を囲む井筒の中に堆積した土砂の撤去には毎年手を焼いている状況にある。今年は地域農業者も所属する地域消防団に加勢を貰うこととなった。消防団員の中には新入団員もおり、放水練習にも役立つことから7名の団員が集まった。土砂の掻き出しは30分程度で完了し、高齢化が進む農業者からは「おおきに。ありがとう」と多くの感謝の声が聞かれた。
また、6月9日には大田地区の取水源である春村ポンプ場の第1回目の浚渫作業が実施され、いよいよ本格的な田植えシーズンを迎えることになった。 (R4.6.14記)
金波田ポンプ場 清掃の様子 春村揚水場 清掃の様子