伊佐地区土地改良区職員協議会による監事会研修の開催

更新日:2024年09月20日

 9月6日、大口元気こころ館に、県土改連の諸留総務部次長ほか2名の方を講師に迎え、監査の進め方のポイントや決算関係書類のチェックポイント、複式簿記の導入が必要な理由などについての説明が行われた。
 今回の研修は、土地改良区における3年に一度の法定検査において、監事の研修参加不足を指摘される土地改良区があることから、職員研修会の一環として、監事会研修が開催された。


研修会の様子

ページの先頭へ

大田春村揚水ポンプ場 清掃作業を実施

更新日:2024年09月20日

 8月21日、恒例となっている標記揚水ポンプ場の浚渫作業が行われた。梅雨時期に大きな豪雨もなく、水槽内の堆積土砂も例年からすると少なく、業務に当たった水守人や地区役員・総代からは、「猛暑の中、いつもより短時間で終えることができた」と安堵の声が聞かれた。
 今回の浚渫作業によって、落水予定日の9月下旬までは安定した取水・配水が見込まれる。

水槽内の清掃の様子

ページの先頭へ

令和6年度 第2回理事会を開催

更新日:2024年09月20日

 7月19日、今年度第2回理事会が当土地改良区会議室で開催された。会に先立ち、山口良治理事長より、「長いことご苦労とご心配をおかけしたが、ようやく前田事務局長の後任に目途がつきつつあります。また、女性理事登用について、員外役員の位置づけに若干の認識不足もあったようで、このあと協議願うが忌憚のない意見をお願いしたい」との挨拶がなされた。
 このあと事務局から経過報告がなされ、上程議案の審議が行われた。上程された議案は執行部原案のとおり可決承認された。また、女性理事登用についても、員外から1名は登用する方向で決議され、次回理事会に変更規程類示す方向で了承された。

挨拶を述べる山口理事長

ページの先頭へ

令和6年度 第1回理事会を開催

更新日:2024年07月08日

 5月23日 本年度第1回目の理事会が土地改良区会議室で開催された。会の冒頭、先の総代会で理事1名の補欠選任が承認されたことから、新任の児島博德理事の紹介と挨拶が行われた。引き続き山口理事長からは「全員の理事が揃って新年度をスタートできる。土地改良区の不祥事による規約や会計細則の改正の上程、また、5月8日に会合のあった無秩序な冬季湛水について皆さんにもしっかりと認識願い、地域への周知に努めていただきたい」との挨拶があった。上程議案は原案のとおり可決・承認されたが、大口電子株式会社から水ノ手川の工業用水利用の申し出について、関係地区の理事より「自治会長や土地改良区理事だけの判断で良いのか」との意見が出されたが、執行部からは「関係する自治会、産業係による協議に土地改良区は従わざるを得ない。再度、市企画調整課と大口電子を交えて、具体的な水量や取水時期などを協議する場を設けたい」との回答がなされた。(R6. 5. 30記)

第1回理事会の様子

ページの先頭へ

水張りルールによる合同会議の開催

更新日:2024年07月08日

 水田活用による直接支払交付金の対象水田において、交付対象の要件である水張ルールについての合同会議が市内の全土地改良区理事長と事務局を集め、5月8日伊佐市菱刈庁舎で開催された。伊佐市農政課より、米以外の生産を継続している水田については、5年に1度最低1ヶ月は湛水しなければ、交付対象水田から除外されるという、要件等の説明がなされ、各土地改良区に意見が求められた。ある土地改良区理事長からは「農家の収益につながるのであれば冬場の湛水も認めては」との意見もあったが、本土地改良区からは、「農閑期は水門の管理者も従事期間にない。保険もかけていない。」「国の基準は水稲作付期間となっている。」とし、他の土地改良区からは「現場検査を実施する伊佐市が統一した見解を示せば済むことでは」との意見も出された。伊佐市の木ノ上農政課長からは「国の基準に従い、通水期の湛水を実施していただくよう周知したい」との見解が示された。(R6. 5. 13記)

ページの先頭へ

令和6年度の主な行事予定

更新日:2024年04月16日

4月  
5月 第1回理事会
主要施設巡回点検・各水路委員会 管内幹線水路浚渫作業 (1回目)
6月 6月13日より間断灌水の実施 (里用水路:~10月5日)
大田ポンプ春村揚水場浚渫作業 (1回目)
7月 第1回監事会 (令和5年度決算監査の実施)
第2回理事会
8月 管内幹線水路浚渫作業 (2回目)
豊穂頭首工周辺草刈作業
大田ポンプ春村揚水場浚渫作業 (2回目)
9月 第3回理事会
10月 落水前揚水施設点検 (5日~防火水利へ切替)
11月 第4回理事会 賦課金徴収業務(20日から)
12月 賦課金納入期限(10日まで)
第5回理事会
2月 第2回監事会 (令和6年度年度予算執行状況監査)
第6回理事会

3月

第62回通常総代会

         

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト

採用情報