第38回全国土地改良大会 青森大会 へ参加

更新日:2015年11月05日

第38回全国土地改良大会青森大会が、10月15日、青森市の新青森県総合運動公園(マエダアリーナ)で開催され、「~あづましの風流れる青森大会~土地改良の路繋(みちつな)ぎ 明日への確かな途拓(みちひら)く」をテーマに、全国から農業農村関係者ら3500名、本県からは土地改良区や本会の役職員等25名が参加した。

大会では、「我が国の食料自給率の向上と食料安定供給の確保」「農業・農村の多面的機能の発揮」「農業の持続的発展と農村の振興」等の必要性・重要性について、これまで以上に国民の理解を得られるように努めることを確認。そして、「水・土・里」を健全な姿で明日を担う世代に確実に引き継いでいく責任があると高らかに宣言した。
さらに、「環境公共」等の先進的取組や豊かな大地の恵みである多様な農林水産物や悠久の歴史、誇るべき伝統文化など、青森の魅力を全国の関係者に発信した。

事業視察は6コースに分かれ、農業農村整備の各事業実施地区等を視察した。
本県では、主に、りんご輸送の基幹道路として整備された「弘前南部広域農道(アップルロード)」や浅層暗渠工法による乾田化に取り組む「福島徳下地区」等を視察した。
 

IMG_4103大会式典

IMG_4572事業視察(福島徳下地区)

IMG_3772鹿児島県からの参加者

 

ページの先頭へ

平成27年度標準積算システム運用説明会を開催

更新日:2015年10月06日

標準積算システムの年度改定に伴う説明会を9月29日に県土地改良会館で開催し、市町村や土地改良区等の担当者45名が参加しました。
説明会では、10月から適用される平成27年度積算体系、歩掛等にかかる標準積算システムの改定内容のほか、標準積算システムの運用手順や機能の紹介、障害対応について説明を行いました。

[平成27年度積算体系の主な改定内容]
 ・設計業務が新たな積算手法へ移行
 ・調査測量設計業務において、「公益法人」の項目削除

DSC06038

ページの先頭へ

第15回 あまみフォト農美展 作品募集のご案内

更新日:2015年09月28日

 「KAMあまみ21」では、今年度も「第15回あまみフォト農美展」を開催することとし、奄美独特の農業や農村の魅力を表現した写真を募集しています。募集期間は平成27年9月1日から10月20日まで。単写真の部、組写真の部の二部門です。
 詳細は下記の案内・要領をご覧ください。

 第15回 あまみフォト農美展 作品募集

KAM21 H26top

平成26年度 第14回 KAMあまみ21大賞
「興味津々~島の農業」 森 恒多 撮影場所:大島郡天城町

ページの先頭へ

平成27年度 第1回理事会を開催

更新日:2015年08月12日

 8月6日(木)に平成27年度第1回理事会が開催されました。
 会議に先立ち、永吉会長が「昨年度は、国の「農林水産業・地域の活力創造プラン」に基づく、各種取組が積極的に進められるなか、本会の26年度の事業・決算については、当初目標を上回る成果を達成できたと考えている。皆様のご配慮に感謝申し上げる。 
 また、6月20日には、全国水土里ネット会長に就任された二階自民党総務会長との懇話会を開催し、多くの出席者の中、本会役員3名から要望をお伝えするなど盛会に終わることができた。
 二階会長からは、「事業実施に必要な予算の確保には、関係者全員が一致団結した強力な活動を展開することが必要」とのお話しをいただき、その後閣議決定された「骨太の方針」には、初めて「土地改良事業の一層の推進」が明記されたところ。
 このような情勢の中、本会でも会員の要望を集約し、関係機関と一体となり国へ要望活動を実施した。今月末には、来年度政府予算概算要求も具体化される。本会としては会員が実施する事業が適切に実施されるよう、引き続き推進して参りたい。皆様方にもご理解とご支援をお願いしたい。」と挨拶しました。

 その後、議案審議に入り、以下の提出議案はすべて原案どおり可決承認されました。

IMG_3338 - コピー

理事会の開催
□議案
・第1号議案 平成26年度事業報告並びに一般会計・特別会計収支決算及び財産目録の承認について
・第2号議案 平成27年度一般会計・特別会計収支補正予算の決定について

・第3号議案 固定資産の処分に係る会長決裁について

□報告事項
・「農業農村整備の着実な推進に向けた懇話会」開催結果について
・土改連九州協議会関連会議等について
・要請活動状況について
・特別賦課金見直しに係る説明会の開催状況について
・職員採用計画について

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト

DigiCert Secured Site Seal
採用情報
S