かごしま水土里ネット女性の会「おごじょだより」発行のお知らせ

更新日:2025年02月19日

かごしま水土里ネット女性の会では、不定期に、ニュースレター「おごじょだより」を発行しております。
今回、第3号が発行となりましたので、お知らせいたします。

下記よりダウンロードいただけますので、是非ご覧ください。

「おごじょだより ~ かごしま水土里ネット女性の会N e w s V o l .3 」について

おごじょだよりVol.3

かごしま水土里ネット女性の会の詳細はこちらよりご確認いただけます。

ページの先頭へ

全国水土里ネットが新たな女性理事登用事例集を公開しました

更新日:2025年02月10日

全国水土里ネットのホームページに『[令和6年度調査]女性理事登用事例集』及び、『土地改良区「女性の理事」のその後 〜女性の理事を登用した土地改良区にお聞きしました〜』が公表されました。

作成にご協力いただきました土地改良区の皆様にはお礼申し上げます。  
ありがとうございました。

下記リンクよりご確認いただけますので、令和7年度末の目標達成に向けて参考にしていただければ幸いです。

全土連HP(男女共同参画)

[令和6年度調査]女性理事登用事例集(鹿児島県)

土地改良区「女性の理事」のその後 〜女性の理事を登用した土地改良区にお聞きしました〜

ページの先頭へ

令和6年度 土地改良区連絡会議を開催

更新日:2024年12月10日

1114日、県土地改良会館において、本会の「土地改良区育成強化対策実施規程」に定める土地改良区連絡会議が開催され、県内各地域連絡会議の代表と、鹿児島県農地整備課担当者、本会堀専務理事ほか、事務局が出席しました。

今年度、任期満了による互選により新会長に選任された出水平野土地改良区の椿理事長からは、「農村地域の人口減に伴う組合員の高齢化や役員のなり手不足、老朽化が進む土地改良施設の維持管理など、多くの課題を抱えている状況ではないかと感じている。本日は、課題解決の方向として、テーマを絞って協議を行い、今後、どのように取り組むべきか、実のある議論の場となればと考えているので、よろしくお願いしたい」と挨拶がありました。

協議は、土地改良法制度の見直しについて、「新たな組合員資格の制度について」、「新たな維持管理体制の在り方について」、の2つテーマで行われ、各管内の状況を踏まえて、耕作者への資格交代や、土地改良区と多面的機能支払交付金の活動組織との連携、土地改良施設の突発事故対策等について議論されました。

詳しくは会員サイトをご覧ください。

  • 土地改良区連絡会議
  • 椿会長挨拶

ページの先頭へ

令和6年度土地改良区体制強化事業統合整備推進研修(基礎研修)が開催されます

更新日:2024年10月16日

標記研修会が全国水土里ネットの主催で開催されます。

この研修会は、土地改良区の統合整備を推進する人材の育成を図り、土地改良区の体制強化に資すること
を目的に下記の会場で開催されます。

1. 開催日時等

(1)山口県会場 
   ①開催日時 令和6年11月27日(水)10:00~15:40
   ②場  所 山口県山口市小郡令和1丁目1番1号
                      KDDI維新ホール

(2)三重県会場
   ①開催日時 令和6年12月5日(木)10:00~16:10
   ②場  所 三重県津市桜橋2丁目142番地
         一般財団法人 三重県教育文化会館

2. 研修内容
・統合整備の推進
・合併推進に資する滞納処分
・合併推進に係る諸課題・懸案事項
・合併事例の発表 など

3. 研修対象者
・土地改良区担当者
・都道府県土連担当者
・行政担当者

※詳細について、以下をご覧ください。
01 R6統合整備推進研修会_開催案内
02 参加申込書(水土里ネット鹿児島宛て)

参加を希望される方は、上記の参加申込書にて、10月24日(木)までにお申込みください。

ページの先頭へ

2026 職員採用試験のご案内(大卒・短大卒・高卒程度)

更新日:2024年10月09日

2026職員採用試験のご案内

試験区分及び採用予定人員
 大卒程度事務職:若干名
 大卒程度技術職(農業土木・土木系):5名
 短大卒程度技術職(農業土木・土木系):5名
 高卒程度技術職:(農業土木・土木・機械系)3名
 ※高卒程度は令和83月卒業見込みの者は除く
 
 ※詳細は、こちら「2026 職員採用案内」をご覧ください。

受付期間
 令和7年3月7日(金)~4月4日(金)

試験日
 一次試験:令和7年4月13日(日)
 二次試験:令和7年5月23日(金)予定(一次試験の合格者へ詳細を通知します)

申込様式
 申込手順及び必要書類等については、「2026職員採用案内」をご覧ください。
 ・「2026 職員採用案内
 ・受験票:「2026 受験票
 ・受験申込書「2026 受験申込書
 ・受験申込書(記載例):「2026 受験申込書(記載例)

問い合わせ先
 総務部総務課 TEL:099-223-6111 / E-Mail:soumukikaku@asunoyume.net
 ※大卒の職員採用に関する情報は、マイナビ2026でもご覧いただけます。

ページの先頭へ

2026職員採用試験のご案内(職務経験者対象)

更新日:2024年10月09日

2026職員採用案内のご案内(職務経験者対象)
■試験区分及び採用予定人数
 職務経験者(農業土木系・土木系):若干名
 ※受験資格等の詳細は、こちら「2026 職員採用案内(職務経験者)」をご覧ください

■受付期間
 令和7年3月7日(金)~4月4日(金)

■試験日
 一次試験:令和7年4月13日(日)
 二次試験:令和7年5月23日(金)予定(一次試験の合格者へ詳細を通知します)

■申込様式
 申込手順及び必要書類については、「2026職員採用案内(職務経験者)」をご覧ください。
 ・「2026 職員採用案内(職務経験者)
 ・受験票:「2026 受験票(職務経験者)
 ・受験申込書:「2026 受験申込書(職務経験者)
 ・受験申込書(記載例):「2026 受験申込書(記載例)(職務経験者)

■問い合わせ先 
 総務部総務課 TEL:099-223-6111 / E-Mail:soumukikaku@asunoyume.net

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト

採用情報