21世紀土地改良区創造運動
この運動は、土地改良区が果たしてきた役割や機能を、改めて見直すとともに、多面的な機能の確保など国民が期待する新たな役割の実現に向けて、土地改良区が地域の人たちと一緒になって考え、取り組んでいこうというもので、平成13年度から全国で展開されています。
近年は、外部へ向けた広報活動とあわせて、組合員の意識向上や内部組織の強化、地域の多くの団体との連携構築等も運動の目的の一つになっています。
愛称は「水土里ネット」
21世紀土地改良区創造運動の一環として、土地改良区が身近で親しみやすい組織として、地域に、そして広く国民に認知されることを目的に土地改良区の愛称が公募され、2002年に「水土里ネット(みどりねっと)」と決定しました。この愛称は、全国の土地改良事業団体連合会でも使用しています。
「水土里ネット」の由来
「水」は、農業用水、地域用水などをさします。「土」は、土地や農地、土壌など、まさに土そのものをさします。「里」は、農村空間。農家や地域住民が一体となった生活空間を意味しています。そして「水土里」。これら三つのファクターを重ね合わせることで、豊かな自然環境や美しい景観、そしておいしい水、きれいな空気などの清廉なイメージを連想させました。この「水土里」にネットを加えることで、次のイメージを包含させ、将来に向けた土地改良区の役割と姿を表現する愛称となりました。
地球10周分の水路ネットワーク
土地改良区は、全国の40万kmに及ぶ水路等のネットワークによって農村の健全な水循環を形成しています。この張り巡らせた水路網が農地を潤し、食の安全・安心の基板づくりを担います。
農家、地域住人等のネットワーク
ネットには人や物、情報のつながりの意味があります。農家のみならず、地域住民や都市住民と連携(ネットワーク)し、水、土、里を創造し、都市と農村の共生対流を促進します。
資源循環のネットワーク
農村で発生する集落排水汚泥など有機性資源の農地への還元など、廃棄物のリサイクルによる資源循環を通じ、循環型社会の構築にも役立っています。
21世紀土地改良区創造運動大賞
21世紀土地改良区創造運動(以下21創造運動)の推進を図るため、全国に模範となる活動をしている土地改良区(水土里ネット)の表彰が行われています。「21創造運動大賞」、「さなえ賞」のほか、平成25年度からは部門賞も創設されました。
鹿児島県でも、これまでに多くの土地改良区が大賞や地方大賞、さなえ賞を受賞しているほか、先進地を参考に、新たに21創造運動に取り組む土地改良区も増えています。
21創造運動大賞受賞地区(鹿児島県)
年度 | 水土里ネット名称 | 所在地 | 管内 | 賞名 |
---|---|---|---|---|
H20年度 | 笠之原土地改良区 | 鹿屋市 | 大隅 | 地方大賞 |
H21年度 | 大隅町笠木原土地改良区 | 曽於市 | 曽於 | 大賞・地方大賞 |
H22年度 | 南薩土地改良区 | 南九州市 | 南薩 | 大賞・地方大賞 |
H24年度 | 伊佐市菱刈土地改良区 | 伊佐市 | 姶良・伊佐 | 大賞・地方大賞 |
H25年度 | 鹿児島市松元土地改良区 | 鹿児島市 | 鹿児島 | 大賞 |
※H25年度からは、各農政局単位での地方選考会が廃止され、中央での書類審査と中央選考会に一本化されました。
21創造運動・さなえ賞受賞地区(鹿児島県)
年度 | 水土里ネット名称 | 所在地 | 管内 | 賞名 |
---|---|---|---|---|
H19年度 | 鹿児島市松元土地改良区 | 鹿児島市 | 鹿児島 | さなえ賞 |
H21年度 | 伊佐市大口土地改良区 | 伊佐市 | 姶良・伊佐 | さなえ賞 |
H22年度 | 末吉町高松土地改良区 | 曽於市 | 曽於 | さなえ賞 |
H23年度 | 曽於南部土地改良区 | 大崎町 | 曽於 | さなえ賞 |
H24年度 | 喜界土地改良区 | 喜界町 | 大島 | さなえ賞 |